北里柴三郎(1,000)、津田梅子(5,000)、渋沢栄一(10,000)
さてさて、いつ頃になれば出会えるでしょうねぇ~?
記憶に新しい所では、新500円硬貨は発行されてから
手元で実物を見るのに1年ほどかかった記憶が有ります。
まぁ、新紙幣を実際に手にしてもまだまだ自動販売機で使えない!
ATMも対応していない~!自動精算レジも無理~!本物の紙幣か?
なんて時期がしばらくは有って不便でしょうけど
早く見たいなぁ、なんてワクワクする気持ちもちょっぴり有ります(笑)。
早速ですが新紙幣の詐欺も登場しているらしく、金融機関を語り
「使えなくなる旧紙幣の回収・交換に伺いますので係にお預け下さい」
「ATMでの紙幣切り替え調査モニターにご協力お願いします」etc
などと電話でお話して来るんだとか・・・
詐欺もあの手この手とまぁ、便乗して来るんですねぇ~
百歩譲ってマジで使えなくなるとしても、お前なんかに
預けるわけ無いだろ!と、自分なら即思ってしまいますが
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。これで騙されてしまう人も
いるそうなので、本当にご注意下さい~。怖い世の中です。
実際にもう被害も出てるんだとか...
最初にも書いた通り、まだまだ使い勝手の悪いのは新紙幣の方で
むしろ「新紙幣使えます!」的なステッカーが貼られた
自動販売機の登場を待つ事になりますよねぇ~。
そこからジワジワと切り替わってゆく新紙幣。自分なんて今のうちに
野口英世(1,000)、樋口一葉(5,000)、福沢諭吉(10,000)
の旧紙幣も残しておきたいくらいです(笑)。
自動販売機で使えなくなる事は有ったとして、お店etcで
使えなくなる事は(今の所)無いですからねぇ~
福沢諭吉の1万円札って何?って言われる時代は20年もすれば
来るかもしれませんねぇ~
今の人達にしてみれば新渡戸稲造の5,000円札って何?って
感じなんでしょうかねぇ?自分はメチャクチャ使ってた世代ですよ~!
行っていないのは新5,000円札の津田梅子さんの縁の地?
いつか行ってみたいなぁ~とは思いますが、縁の地って何処でしょう?
やっぱり一番は津田塾大学でしょうか?
今回お札にもなった津田梅子の肖像画は有名ですが、津田梅子像とか
って・・・有るのかなぁ?見た事が無い気がします。
とりあえず切り替え前の紙幣三種のピン札は保存してるw
返信削除新しいのが手に入ったら、恐らくそれもピン札で保存する予定w
500円玉も保存してるなー
ちなみに昔、祖母からピン札の100円札を何十枚か貰った事があって、未だに取ってある。
あ、1枚は息子にあげたw
2000円札とか今はどこにあるんだろうなぁ…w
■ぎんちゃん
削除旧紙幣(野口・樋口・福沢)、ピン札(未使用)では無いけれど、なんとなく綺麗そうなのを1枚づつ確保しました(笑)記念として置いておこうかなぁ~って感じで
500円玉は銀色一色の頃から保存してるよ~今となっては珍しいもんね?記念硬貨も何枚か有る。100円札は無いなぁ~画像では見た事は有るものの使った記憶が無い~
2000円札はねぇ、ここだけのお話、実は結構な枚数持ってるよ~。使いどころを失ったかもしれないけど・・(笑)