2024年7月30日火曜日

かなり回復傾向

 パリ五輪で金メダルラッシュ!現在の金メダル7競技というのは
日本がアメリカや開催国のフランスを抜いて世界でTOPだとか
これはもう大興奮ですよねぇ~!

 まぁ、もちろんこのままラストまで!なんて甘い考えは無いですが
(むしろ、だからこそ金メダル数TOPの今、書いてる・・・笑)
かなり良いスタートダッシュをしてる事は確かですよねぇ~

 今日は会社後に整形外科で足底筋膜のリハビリ~
6回で1セットというリハビリを2セット終え、今日から3巡目
率直な感想として、通院当初よりかなり治ってきてる実感は有る
リハビリ担当の先生からも
先生「1(全然平気)~10(痛くて耐えられない)として
今はどの程度ですか?」と聞かれましたが、怪我としてはもう
サクラ「2~3あたり?」そんな程度の痛みな気がする。
まだきっぱりと「1です」と言えないのは、このリハビリでの
ショックマスターに痛みを感じる部分がわずかに有るから・・・
まぁ、しっかり1ならリハビリに通うはずは無いんだけどね(笑)

 とはいえ、この3巡目で完全回復~とはならずとも
一旦、3巡目でリハビリは保留させようかなぁ~とも考え中。
リハビリを継続してるからこそ調子の良いものなのか?
本当に回復傾向に有るのか?を、しっかり期間を置いて様子を見たい
そして調子が良ければ、今冬には短めのマラソン大会にも
復活エントリー!なんて事もアリかなぁ?
頑張ってるオリンピアンの姿を見て、自分もちょっと
頑張りたくなってきたかもわかりません~

4 件のコメント:

  1. オリンピックって独特な緊張感がありますよね。そこで最高のパフォーマンスができる選手ってどのくらいいるんでしょう?この日のために4年間頑張ってきて。
    すごい人たちの集まりですよね。
    メダル至上主義、商業ベース、いろいろな批判はありますけれども。本来参加することに意義がある。って趣旨だったオリンピックも様変わりしましたよね。
    それだけ選手のプレッシャーも相当なもんなんでしょうね。国を背負って戦う人、尊敬します。
    まぁ、私たちは応援位しかできないんですけど。頑張って欲しいですね。出し切って欲しいですね。

    返信削除
    返信
    1. ■まるこさん
       スポーツ選手(オリンピアン)の方々って本当に凄いですよねぇ~、4年にわたりしっかり準備をして頑張って挑む姿に本当に感動します!
       敗れて涙した選手の方も、私たち日本の代表として戦ってくれたのですから、堂々と胸を張って帰国して来て欲しい!と思います。
       また色々と誹謗中傷も有るようなニュースも出ていますが、自分にはとても信じられません。どんな競技であっても選手の皆さんを応援したい気持ちしか有りませんから~!

      削除
  2. 足、大分よくなってきてるみたいだね。
    先生は1になるまで続けたい派なんだろうか?
    サクラさんが耐えられそうならキリの良いところでやめても良さそうよね。
    私の足底腱膜炎も自然と治ったし(でもまた再発するかもだけど)、今回のを一通り終えたら様子見でもいいのでは?なんて思ったりする。
    そして室内がフローリングならスリッパ推奨w
    靴も土踏まずのあるタイプを推奨w(と先生に言われた)
    オリンピックは開会式こそ見逃したけど、競技が始まったらそれなりに観てるかな。
    柔道は早い時間からやってくれるから、流れで夜中まで観ちゃう。
    でも夜中から始まる競技は…さすがに無理だ~
    体操とか観たかったけど断念だわ。

    返信削除
    返信
    1. ■ぎんちゃん
       足はかなり回復したかなぁ~。長距離歩いてみた時も、足底筋膜炎よりも先に靴ズレや筋肉痛のが気になる感じになってきた。
       1を目指してのリハビリなんだろうけど、6回1セットのリハビリなんで、一度開始すると6回は受ける事になるんだよねぇ~。つまりは3回目で痛みレベル1になっても残りの3回はするって事に・・・さすがに少しそれは勿体ない?って自分は感じてしまうので、少し今回が終われば様子を見るつもり(^^;
       パリ五輪、今日は推しのウルフ・アロン選手だったんですが...とても悔しい結果になってしまいましたねぇ。
      彼こそ最強!連覇!と思っていたんですが、オリンピックはそんなに甘く無いですねぇ。

      削除

監査終了

 毎年4月の山場、外部監査が終了しました。今年の感想として・・・ 社内に対し許せない事例が出てしまったのが一番印象的で 監査自体は例年よりも、軽く終える事が出来た気がします。  今年は外部監査機関を変更したとかで、完全に監査の手法だとか 見る場所の傾向も変わって来るだろうなぁ~な...