本日はTグループでの手話サークル。
「とちの実」は4グループに分かれています。(自分はS&Tに参加中)
~何度か書いてるし、そろそろここまでは説明する必要は無い?(笑)
時々、交流だとか合同のお勉強会は有るものの、これはもう
別のサークル、2種類のサークルに通ってると思った方が良い。
って事にここで気が付きました。メンバーも殆ど違いますからねぇ~
本日の内容は、聾者の理解を広める活動をしている方をゲストに迎え
貴重なお話を聞かせていただきましょう。と・・・いう感じでした。
理解を広める?って、一体どういう活動を?と思いますが
聾者と共に企業に見学に出かけ、お仕事内容のお話をするんだとか・・・
聾者とのコミュニケーション方法や、共にお仕事をする経験してもらう
そういった活動をしているらしいです。
いやぁ~...ここなんで、素直に書かせてもらいますが
上級者向け過ぎました。正直全くついていけません~
実際の聾者の方の手話は早すぎて何が何だかサッパリです
読み取りの練習をしたい人は前方へ、自分を含めまだ不安な人は
後方へ並び、読み取り練習をしたい前列に届かない程度の
小声で通訳をしてもらうんですが、周囲の雑音と混じって
その通訳すらあまりハッキリ聞き取れない状態
聞き取れた部分も、どのお話がどの手話なのか?が殆どわからず
頭の中が追い付きません~
主役というかメインは前列の読み取りの練習したい人達(中級~上級者)
なんだろうなぁ~って感じ、見るだけで終わってしまいました。
その後に初級者・中級者・上級者の3組に分かれて交流
お話のテーマ「今日の感想は?」って事でしたが・・・
いえいえ、感想も何も。。。お話してもらった事の
5%も、・・いや2%も理解して無いのに感想を聞かれてもねぇ~
字幕の無い洋画をひたすら観てる感じでしたよ(^^;
わかる単語がわずかにある程度で、文章としては全く入ってない。
自分ほどヒドくは無いでしょうけど、初級者組の中には
「あまり理解出来ませんでした~」という方もいて少し安心(ホッ)
再度、初級者組のために要約して先ほどのお話をしてもらう事になり、
そこで少しは理解出来たかなぁ~って感じでした。
こっちのTグループは上級者率が高いみたいですねぇ~
仕方が無い事ですが、多数の上級者に合わせ内容も上級者クラス寄り。
かえって自分が入ろうとすると、上級者達には物足りない内容になり
自分が足をひっぱってしまう事に・・・
(以前に自分が足をひっぱってる?、と書いたのはそういう事でした~)
会社との場所的な通いやすさは、確実にこちらのT会場なんですが
こういうペースで継続してゆくなら、あまり自分にとっては
プラスは少ないグループな気がします。
手話と触れあう回数が増える!って意味では、全くの0では
無いんですけどねぇ~
頑張ってくださいね!
返信削除継続は力なりですもんね!
■まるこさん
削除継続は力なり!まさに今はその言葉を胸に頑張っています~
まだまだ未熟ですけどねぇ・・・
わあ! サークルって手話だったの!
返信削除ようこそ、だね!
こちらはまず市役所主催の入門編からあったけどサクラさんのところは違うんだね。
いつか、交流会したいなあ。
■ねーこさん
削除ずっとチャレンジしよう!とは思っていて、ついに始めました。鈴鹿市手話サークルとちの実です。
まだまだ始めたばかり、指文字、数字、ちょっとした自己紹介を何とか覚えたかなぁ?ってレベルです。
いつかねーこさんとも手話でお話や交流をしてみたいです~