2024年10月30日水曜日

手話サークル親交旅行

 手話サークルとちの実の親交旅行会で、近江八幡
日帰りのバス旅というのも、何だかひさびさです。

・ラ コリーナ
 お菓子と自然のテーマパーク。TVでは何回か観ましたが来るのは初。
普段は超満員らしいですが平日、しかも開店すぐの時間帯って事で、
行列も少なくしっかりお買い物と自然散策を楽しめました。
自然と一体化した施設
スタジオジブリ?のような世界観
 クラブハリエという、滋賀県では超!が付くほど有名なお店。
バームクーヘンの製造工場を見学する事が出来ます。
超有名なバームクーヘン
 製造工場も兼ねているって事で、数量が限定ですが有名な
バームクーヘンの切れ端を驚くほど安価で購入が出来ます。
まぁ、開店と共にいっきに数量分完売しちゃうそうですけどねぇ(笑)

 バームクーヘンの他にも、リーフパイやどら焼き、洋菓子etc
美味しいものが揃っています!

・水郷めぐり
 貸し切り船でゆったりと、景色を楽しみました。
本音を言うと水はお世辞にも綺麗とは言えませんでしたが、それでも
普段とは違う目線で鴨や鷺etcの水鳥、野鳥を眺める事が出来ました。
島真珠って事で真珠貝の養殖もされてるそうです。
島真珠水郷巡り
・海水園(お昼ごはん)
 海水園さんというところでいただいた、ちょっぴり豪華な昼食
食にはあまり興味の無い自分では、絶対に選ばないような場所で
ちょっと贅沢なお昼ごはん。こういうのもツアーバス旅ならではですねぇ
とても美味しくいただきました。
お刺身、天ぷら、茶わん蒸しetc和風メニュー
・岡村本家(酒造)
 岡村本家という酒造、酒蔵?を見学、『金亀』というお酒を
製造、販売していて、運転手ではないメンバーの方々は
日本酒の試飲もさせていただいていました。
 岡村本家の方の解説を、サークルの方が同行のろう者のために
同時通訳(手話)をしていて、色々とお勉強になりました。
『創業』『金亀』『日本酒』『梅酒』『辛・甘口』『仕事』『城』etc
ほうほう、なるほど~。
 光景的には酒造のスタッフさんの解説を手話でろう者に通訳なのですが
手話を先行して通訳してるような、そういうイメージ?にも見えて
(これから、こういう手話表現をしますよ~)的な?自分にはそういう光景
うぅ~ん、何かイマイチ伝わらないかなぁ?(^^;
屋根裏の展示室も見学
「金亀」にちなんだ亀コレクション的な展示も
 こういった社会見学的な旅行も、団体ツアーでこその楽しみですよねぇ~?

・太郎坊神社
 天狗様や七福神を祀る神社、パワースポットでした。
かなり上までバスで上がってもらったのですが、そこから本殿がまた
更に急な階段で..サークルのみんなも、ハァハァと
息を切らしながら登るメンバーも・・(^^;
太郎坊(天狗)様
本殿の展望台から見下ろす絶景です。
 サークルでの団体ツアーは、こんな感じで自分が計画するのとは
また違った旅行となりました。

 帰宅後には、お土産で購入した超有名バームクーヘンを美味しく
いただきました。
滋賀では超メジャーなバームクーヘン

2024年10月27日日曜日

クリーン大作戦&投票

 先週に続き、「河川クリーン大・作・戦というボランティアへ
行って来ました~。
 選挙の投票日とかぶるので、中止になるかもね?っていう
噂でしたが、開催になったので早朝からゴミ拾い~
同じ長良川なのですが、先週よりはもっと下流の場所に参加。
河川クリーン大・作・戦
朝から長良川の河川敷へ・・
 逆光で背景が真っ白になってしまいましたが、長良川の河川敷へ集合~
ボランティアの方々でゴミ拾い
 地元の企業の方々、自治体の方々、ボランティア団体の方々etc集まる中
自分は個人で参加(一応はボランティア)
 先週よりも人数は多かったですが、ここはゴミも多かった~!
ペットボトルや空き缶、お菓子の袋、靴、タイヤ、家庭ゴミまで
ゴミが出て来る出て来る~!
 渋滞にハマり、イライラした人が河川敷へ投げ捨てたんでしょうねぇ
持ち帰ってゴミ袋に入れるのがそんなに労力ですか?許せません~!
当日はゴミ収集車にも来ていただき
集まったゴミを地元の方がしっかり分別・廃棄
 ここの他でも、何十か所の地域でクリーン大・作・戦が開催されました
各地でこれほどのゴミが投げ捨てられてるかと思うと、ゾッとしますねぇ

 その後は地元へ帰宅し、選挙の会場へ!投票へ行って来ました~
投票済証
 最後の最後まで悩みましたが、結局は無効票は投じず
しっかり候補を選んで来ました~!
帰宅時にいただいて来た投票済証、こころなしか例年よりも
切り方が雑になってる気がします(笑)

 今回も選挙の投票率は悪かったらしいですねぇ~
投票に行かない!は、世の中へのメッセージでは無い!と
自分は思っています。
しっかり無効票を投じて、投票率を上げる事が良い政治に
つながるのだと信じています。

 選挙速報では〇〇党、??,???票 当確。〇〇党、??議席
なんてワードばかりが速報されますが、
是非、国民の怒りの声の1つとして、無効票の数も
速報してもらいたいですねぇ~
「応援出来る党は無い!」という、1つの声なんですから・・・
数は少なくとも無効票?,???票なんて結果が速報に表示されれば
そういう手段も有るんだぁ?なんて、投票へ行ってくれる人も
多少は増えると思うんですけどねぇ~

2024年10月25日金曜日

手話の世界にも新語

 本日は第4金曜、手話サークルとちの実Sグループ
最初に指文字&表現の練習をしてからスタート。
本日、選ばれた単語
 今日、選ばれた単語はこんな感じ
「ろう者」「しゃかい」「けいけん」「えど」「めいじ」「たいしょう」
「もんぶしょう」「けんり」「けっせい」「しゅちょう」「さべつ」

 あれ?今日はどういいう括り?と思っていたんですが
この単語を使って、ろう者の方に公演をしていただくので
お話に出て来るこの単語を読み取ってみて下さい~という主旨でした。

 公演の内容というのが、過去の歴史的なお話を含むため
江戸明治大正といった時代の単語なんですねぇ~
江戸は侍のもみあげちょんまげをイメージした表現
明治あごひげをイメージさせる表現(伊藤博文のような?)
大正はこちらもひげなのですが、口ひげというか・・・
何て言うのかなぁ?鼻の下にの字に伸ばしてるような
何なら伸ばしたその先をくるりと曲げてるような?そんな感じ

 ↑動きというか表現を見せてもらって、マネは出来るんですが
いかに手話を文章(メモ)で残すのが難しいか?って事が
よくわかりますよねぇ~?
こうなると、気になるのが「昭和」「平成」「令和」って感じですが
うぅ~ん、確実に「昭和」「平成」は一度は聞いたはずなのに
自分の記憶力って、相変わらず悪いですねぇ

 「もんぶしょう:文部省」というワードが出て来るのもまた
歴史のお話の名残で、今は「もんぶかがくしょう:文部科学省」だよねぇ
実際に文部科学省という新しい手話表現も、もう
完成はしているはず・・・というお話でした。次々にそうして
新しい手話は出来てるわけですから、手話って難しいですねぇ~

 歴史の話は苦手なのですが、今日の公演でのお話は
手話のお話も交え、ちょっと興味深い内容でした。


2024年10月24日木曜日

第50回衆議院議員総選挙

 掲示板には候補者のポスター。「投票案内状」も届き週末は選挙ですね。
解散で決まった短期決戦に、選挙カーもぐるぐる回ってるようです。

 ちなみにうちは三重県第2区、候補者は4人・・・かな?
4人中、もう3人は選挙カーを見ました。
  • 川崎ひでと(42)・・自由民主党
  • 山本りか (66)・・日本共産党
  • 森口あゆみ(59)・・日本維新の会
  • しもの幸助(47)・・立憲民主党
(↑並び順には何の意味も有りません)
 といった顔ぶれ、自分の現状は...まだ決定していません。
今投票するなら誰にする?!と言うなら現状の気持ちは確率的に

(A~Dは、誰が誰か?は秘密..ご想像にお任せします。)
A・・35.0%
B・・25.0%
C・・5.0%
D・・0.5%
無効票・・34.5%
行かない0%
 簡単に説明をするならAさんに投票するか?無効票を投じるかで
迷ってる。と、そんなところでしょうかねぇ?
大切なのは行かないは0%な事!行かないは絶対に有り得ません!
行けなくなるは0%とは限りませんが、限りなく0なので除外。
Dさんへの投票は0.5%もつけてますが、ほぼほぼ無いかなぁ
ゴメンなさいって感じです。
0%でも良いんだけど、行かないとの差を付けるための数値です(^^;

 この場合Bさんは残り数日の頑張り次第、Aさんが崩れ落ちていく事は
あまり考え辛いので、まさに本人の頑張りですよねぇ~
無効票を入れるのは辞めてBさんに期待しよう!と感じる何かを
見せてくれれば、Bさんへの投票は自分の中で、全然アリです
無効票への気持ちの10%を奪い取れるか?といった現状。
 Cさんは..まぁ、よほどの大事件でも無い限りは無いですが
と、そんな心中です。相変わらずの優柔不断ですね(笑)。

 そして比例代表の方はというと、こちらもまだ未定、候補が

自由民主党、日本共産党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、
れいわ新選組、国民民主党、参政党、社会民主党、日本保守党、
NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で

 いやぁ、こんなに沢山有るんですねぇ~。計11政党の候補
こちらもまだまだわからないんですが、現状の気持ちを表すなら

 候補として、投票するかもしれない政党が4つくらいかな?
もしかしたら?という政党が2つ(あくまで予備)
自分が勉強不足なので、よくわからない政党が2つほど・・・
絶対に入れるわけが無い政党が3つ。※詳細は公表しません。

 実質5政党で迷ってるような、そんな雰囲気ですかねぇ?
入れるわけの無いに挙げた3政党は、そもそも政党の考え自体が
自分とはかけ離れ過ぎてるというか、フザけんな!なレベルなので
間違っても入れません。
 入れる政党は決まって無いくせに、絶対に入れない政党は
決まっております
その政党にだって支持者がいるわけですから、詳細は控えますけどねぇ~

 こちらの場合は候補も多いので、無効票に投じる
なんて事はほぼ無いと思います。必ずどこかへ投票します。
さ~て、のこり数日、もう少し政党や候補者の声を
聞いてみましょうかねぇ~?おそらく投票所のあの記入をする
囲まれた空間、ギリギリまで迷ってる気がします(笑)。

 選挙が近くなると期日前投票へ!なんてお話がよく出ますが
自分は期日前投票へは絶対に行きません。
ギリギリまで待たなきゃ、入れたい党や候補者は変わる可能性が有るでしょ?。
もし、投票後に投票した候補者がとんでもない有り得ない
発言をし始めたら、自分の大切な1票。取り返せないじゃん!
 期日前だろうと選挙の当日の投票だろうと、1票は1票でしょ?
極端な話、期日前の票は1.001票でカウントします!(最終1票以下は切り捨て)
と言うなら考えますけどねぇ

 選挙は当日派!しかし必ず行きます!
自分は選挙権を得てから、全ての投票へ行ってます!

2024年10月23日水曜日

リハビリ完了~・・かな?

 およそ8ヶ月間の足底筋膜炎のリハビリ
6回で1セットのショックマスターと呼ばれる医療機器での治療。
・・・だったんですが、本日が3巡目の6回目~(計18回)

 先生「本日6回目。さて、次回~を決めなくてはいけません」との事
  • 継続して4巡目(19回~24回)のリハビリへ突入
  • 医師の診察を再度受診して決める
  • 辞める
 選択肢はこれくらいかな?でも心はもう決まっていました。
今回でリハビリを辞めます。

 現状は、足の痛みは無くなってきたものの完治?と聞かれると実感は無し
もしかしたら、リハビリをしてるからこそ痛みも治まってるのかも・・・
という不安は残るんですが、私生活に問題は無いので続ける意味は
あまり無いかなぁ?って感じ。

 とはいえ辞めるというのとは少し違って、一旦様子を見る意味での保留
また長距離を歩いた時などに再発すれば、医師の診察を受ける予定です。
あとは足底筋よ治っていてくれ~!と願うのみです(笑)。
リハビリ完了~・・かな?自分で自分へ、お疲れ様でした~(^▽^)

2024年10月22日火曜日

人間ドック結果報告~

 ある程度、受診の当日に聞いてはいるんですが
結構ドキドキの人間ドックの結果が送付されて来ました。

人間ドック、結果~
 以前のようにX線のレントゲンにて肺に怪しげな影が!だとか
大腸癌(検便)の検査で陽性(潜血)が出ました!なんて
即、致命的な結果が無かったので一安心なのですが

 やっぱり、自分にず~っと続くのは善玉コレステロール値が低い
総コレステロールを下げようと頑張ると、善玉くんが
先に減ってしまうという、何とも嫌~な体質なんですかねぇ?
 こういう機会が有る度に管理栄養士さんのお話も聞いて
納豆やお豆腐(大豆食品)だとか、青魚(鯖缶etc)も積極的に
食べるようにはしてるんですが、やっぱり食生活の改善だけでは
どうにもならないようです。

 体重や腹囲は心配していましたが、前年とさほど変わらないという
まずまずの結果(まぁ、変わらなきゃダメなんですが・・・)
肝機能も数値が悪いのは覚悟していたので、あまり驚きは無い
だからそれじゃダメなんだって!(^^;・・・って話は置いといて(笑)

 結論から言ってしまうと、引き続きメタボリック予備軍?
いや、もう完全なるメタボ?。そんな人間ドックの結果がこちら~
身長:変化なし(有るわきゃ無い)
体重:ほぼキープ(ピーク時に比べると減ってる方)
BMI:まずまず(正常値はいくつ?)
腹囲:やや減少(自覚はあまり無い)

視力:ややアップ(眼鏡変えてから問題ナシ)
聴力:問題なし
血圧:正常域(血圧はいつも良好)

尿検査:特になし(蛋白ー ,糖ー ,潜血ー)
胸部X線:異常なし
心電図:正常範囲内

血液検査:HDL-ch 低い↓(あとほんの少しで正常)
     LDL-C直接法 高め↑(あとほんの少しで正常)
     Hb-A1c 高め↑
     血糖 高め↑↑(この結果が、今回のネック)
 (かなり低い↓↓↓ や かなり高い↑↑↑ が無かったからマシ?)
とまぁ、こんな感じの結果となりました~。
あまり良くは無いんですが、初期に比べれば改善はされてるので・・・
次回の社内検査まで、様子を見ようかと思います。

2024年10月20日日曜日

クリーン大作戦&・・・

 場所は違えど一昨年&昨年も行きました。今年で3年目
川と海のクリーン 大・作・戦」というボランティア清掃。
今年は長良川の河川敷にポイ捨てされたゴミを拾う。
川と海のクリーン 大・作・戦
 朝8:00にスタートして、集まったみんな(20~30人)でゴミ拾い。
川(河川敷)に捨てられ、いずれは海へ流れてしまうゴミを減らす。
ゴミ袋は地域指定のものが有るので、現地でいただくとして軍手は持参。
軍手も現地で配ってましたが、それくらいは準備しなきゃねぇ
長良川の河川敷を清掃中
 約1時間ほどでしょうかねぇ、自分は潰れた空き缶が3本、ペットボトル、
食品トレーあとは小さなお菓子や飴の袋をを拾いましたが、
例年の川よりはゴミが少なかった気もします。捨てる側の心理として
そこの近くには道の駅が有って、そこのゴミ箱に捨てれるよね?と
思うのも大きな要因の1つでしょうか?
収集して不燃と可燃に分別
集められたゴミ達・・・ん?・・傘?
 それでも、大・作・戦の後に集められたゴミを見てみれば...
触るのも嫌な誰かの家庭ゴミだとか、残飯、壊れた傘まで
こんなに綺麗な川を汚すなんて、許せませんねぇ~
 ゴミは比較的少なかったとはいえ、そこはなかなか車の通りが多く
色んな方が運転をしながら、この川と海のクリーン 大・作・戦を目に
したんでは無いでしょうか?
 こうして、定期的にゴミ拾い活動がされて川を綺麗に
保っているんだねぇ~。ゴミはもちろん捨てちゃいけないし
捨ててる人を見かけたら注意しないと!
なんて、1人でも多くの人に感じてもらえればそれも作戦の1つ!
当日参加された市の皆様、ボランティアの皆様、地元企業の皆様
本当にご苦労様ですっ!

 さて、その後は関ケ原を抜け滋賀県米原で開催された
お城EXPOというイベントへ、遊びに行って来ました~。
お城EXPO in滋賀
100名城・続100名城の展示!
 滋賀県のお城がメインの展示だったのですが、中には長崎県の対馬(離島)
から来られている展示も有って、色々なお城のお話が聞けました。
対馬にも続100名城(金田城跡)が有るんですよねぇ~
 離島のお城なんていうのは..いやぁ~、なかなか行き辛いですが
魅力は有りますよねぇ~いつか行ってみたいものです。(*^▽^*)

 な~んて、ここまで書いてしまうと何やら・・・
クリーン大・作・戦?どうせメインはお城EXPOであって
そっちはついでだったんでしょ?なんて声が聞こえてきそうですが
 はいはい・・・そう思っていただいても結構ですっ!
ついでだろうと、偽善だろうと、今年も川を綺麗にしたという事実に
変わりは有りませんから~

 それにしても、クリーン大・作・戦お城イベントはよくかぶる(笑)
昨年もかぶった記憶が有ります。
 ちなみに、次週も別の場所のクリーン大・作・戦に参加をしようか?と
悩み中なんですが、そっちは選挙の投票とかぶります。
まぁ、クリーン大・作・戦へ行っても、投票は確実に行きますが・・

2024年10月17日木曜日

手話サークル~漢字の使用頻度

  手話サークルとちの実Tグループの日でした。
今日の内容はゲームをしながら交流をしましょう。という企画。

 うぅ~ん、相変わらず同じサークルでもこちらの
Tグループは...あまり学びが少ない気がします(^^;
実際の聾者の方とやりとりをする1つの機会では有るんですが
使う単語というか、表現が個性的過ぎて活用が難しい~(>_<)
上級者様が多いと、こういう感じになってしまうのかなぁ?

夜の公民館
 今日は聞きたい事が有って、サークル後に質問してみた
~~実際の名前とは変更しています~~
サクラ「例えば紹介したい人がいて、こちら古賀(こが)さんです。と
 言う場合の「賀」はどうやって手話で表現するんですか?」
Sさん「その場合は「古」+「(が:指文字)」で良いかなぁ
という現時点での結論

 詳しく調べれば「賀」という手話表現がもしも有ったとして
「古+賀」で表現されても私なら「え?古・・・何?」となってしまって
「あぁ~・・賀(が)ですね。賀正だとか滋賀県の(が:指文字)です。」
と、結局は指文字で表現する事になり、二度手間じゃないかと・・
って事で指文字で表現するのが王道のようですねぇ。 
何よりも大事なのは多くの聾者に伝わるという事「古+が:指文字」
伝わりやすい表現のようです。

 常用漢字というか名前や地名って、本当に種類が多過ぎて
全てを手話表現で網羅するのは、そりゃ無理ってものですよねぇ~
先日のSグループで習った名前用の漢字というのも、結局は
使用頻度の高い漢字って事になるんだと思います。
そりゃ日常会話で漢字の「賀」の話って、無いもんねぇ(^^;

 将来、みんなが口にする「古賀さん」という超有名人が現れれば
その古賀さんを表す「古賀」という表現が誕生するかもしれませんね。
との事でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑あくまで、例え話として書いただけのお話で、もしかしたら
「古賀」「賀」という表現は有るかもしれませんが、その時はスミマセン

 電話で予約をする時に、自分の名前は
「こが ひろし」です。(←この時点で漢字はまだ謎)
「古いの古」に「賀正の賀」、「太平洋の洋(よう)で洋(ひろし)」
って書きます。っていう感覚に、何だか似てるなぁ~と感じました。

2024年10月15日火曜日

日本代表、W杯アジア最終予選

 19:00~のサッカー日本代表、W杯アジア最終予選
日本VSオーストラリアを何としてもリアルタイムで観たい!と
定時帰宅出来るようにお仕事、頑張りました~
 時計を気にしつつ、連休明けの残業タイム..
あぁ~、ちょっと遅れてしまった~と思ったのですが
帰宅して早速TV前へ!あれ?まだ始まっていない?

 どうやら、キックオフは19:00~ではなく
19:30~だったようです(嬉しい勘違い!)
お相手はアジアの中でも強敵!のオーストラリア
埼玉のスタジアムはアジア予選では何年ぶり?のチケット完売
超満員だったそうですねぇ~
 ホームの試合とはいえ、日本は無失点の連勝中とはいえ
油断は出来ません~。

 試合内容はもう、序盤から完全に鉄壁の守りを見せる
オーストラリアを崩せない日本代表な印象。
これはもしや、アウェイ試合での引き分け(勝ち点1)とか
狙ってるんじゃ?と思えるほど固い守備でした。
相手もなかなか攻撃に上がって来ないし、シュートも殆どナシ
前半を0-0で終え、このままじゃ後半も・・・
と思ってた後半の13分、何とオウンゴールで日本代表が失点!
思わぬ形で得点を得たオーストラリアは更に守備を鉄壁に 
完全にヤバい展開(^^;頑張れ日本~!!

 次々と選手を交代し、ひたすら攻める!そして後半30分!
交代で入った中村選手の突破からのクロスに
相手のDF(?)がオウンゴール!何とか同点に~
まぁ、あのクロスはお相手が触らずとも、その直後方にいた
上田選手が決めてた感じですけどねぇ~

 って事で、終わってみれば結果は
日本 1-1 オーストラリア
引き分けで勝ち点1は守れたとはいえ、この結果は
お相手の望むところだった感じさえしてしまいますよねぇ~
何せオーストラリアは枠内シュートなんて0本なんですから
いかに攻める気が無かったのか?が伝わりますね
とはいえ、何とか敗北だけは逃れた日本代表
次はアウェイですが、頑張ってもらいましょう~

2024年10月13日日曜日

大須商店街

 お隣の愛知県へ行って来ました~。
大須観音駅で下車し、ひさびさに大須周辺をぶらりとお散歩。
10月も中旬なのに、この暑さは何?と感じつつ・・(笑)
まだまだTシャツ1枚で過ごせる陽気でした。

 大須観音古着屋さん上前津駅大須演芸場リサイクルショップ
大須商店街を巡り、最後は大須ごへいもち店へ・・・
大須演芸場は、中はまだ1度も入った事は無いんですが
いつか寄席を観に来てみたいなぁ~なんて思っている演芸場

 相変わらず商店街は食べ歩きしてる人が多かった印象。
さてさて、大須ごへいもち店は色んなフォロワーさんの
オススメで知ったお店(今回で来店は2回目)

 まさに本場!なお味のごへいもちくるみソフトをいただきました。
くるみソフトは初めて食べましたが、濃厚なミルクと
ごへいもちにも使われているくるみの風味がまさに絶妙な一品。
本場ごへいもちのタレとの相性もバッチリで絶品です!

 しまった~!食べる前にお写真を撮ったはずなのに
保存されてないという失態!...
くるみソフト、お店のお写真を借りて
大須観音駅から徒歩1~2分程度
 まぁ、もちろんこれが本来の目的では無いのですが・・・
無事に自分の用件も済ませ、帰宅。
名古屋駅では、何か選挙演説的ものもやっていましたが
あまり評価というか、好感度は良くない政党だったようです(^^;


2024年10月11日金曜日

手話サークル~苗字の漢字

 今日は会社後に手話サークルとちの実Sグループ
Sグループ会場はちょっと会社からは不便というか
一度、家の近くを通り過ぎるのが難点なのですが比較的
自分のレベルには合っている気がします。
(合ってるというか、完全に合わせてもらってる・・・笑)

 新規のサークル員の方も、Sグループのが多いのかな?
なので本当にレベルも色々な中から選べる。そういうイメージ。
ただ...新規とはいえ、自分よりもすでに手話は
出来る方々が多いんですけどねぇ(^^;
今日の単語(指文字)練習
 今日も指文字&手話表現の練習からスタート
「とくべつ」「いじめ」「ぎもん」「しかい」「えんぴつ」
「まちがい」「しんせき」「こんぶ」「ただしい」「さいず」
 適当に選ばれたように見えて、手話表現に同じ手の形を使います。
(今回は親指と人差し指で何かをつまむような、そういう手の形)
いつもながら今、どれだけ手話表現を記憶してる?と聞かれると
今は・・・7割くらいかなぁ?(^^;
次週には半分くらいになっちゃうと思います(笑)

 そして、その後はグループに分かれ、手話の学習タイム~
今日は苗字に使われがちな単語「漢字」を教えていただきました。

「田」「中」「川」「井」「石」「北」「小」「千」「岡」「古」etc
これらは指でそのまま漢字の形を表現するタイプ

「藤」「鈴」「木」「山」「長」「口」「島」「本」「橋」「谷」etc
これらは漢字が表すものを手話で表現したタイプ?

「東」「西」「南」「大」「港」「駅」「林」「森」「梅」「原」etc
こちらは、ちょっと複雑な成り立ちで表現をするタイプ?

 ↑タイプ分けは自分が勝手に分類しただけなので、違うよ!
というツッコミは有るかもしれませんが、お許し下さい~
 でも、これだけでも色々な人の苗字を表現する事が出来ますよねぇ?
田中、鈴木、山本、小林、山口、森、小川、橋本、長谷川etc
ちなみにこれらを組み合わせても、自分の名前はまだ出来ません~(笑)

2024年10月10日木曜日

食欲の秋

 昨日に続き、特に何も際だった事の無い日になりました。
まぁ、正直なところ、お仕事の日のルーティンはこんなものです(笑)
強いて挙げるなら、仕事の帰りにお買い物へ行ったくらい

 仕事帰りのスーパーは、値引きシールの貼られたものが
チラホラ出ていてお値打ちなんですが、なかなか品数が少ない~
とりあえず冷蔵庫に入って無かった(気がする)
牛乳と先日無くなったサバ缶、あと欲に負けてお菓子をお買いあげ
 最近の牛乳は本当にピンキリ!安価な商品だと
170円くらいのものも有れば、その倍近くするものまで・・・
牛乳のストックは常に必要ですが、メーカーだとか
品種にあまりこだわりの無い自分(成分無調整とかは好きですが)。
だいたい、そのお店でその日に1番安いものを購入します(笑)

 そんなお買い物の中、ふと目に入ったのは海鮮コーナー
あぁ~イクラかと思ったら生筋子でした~残念っ(>_<)
生の筋子~イクラだったら買いだったかなぁ
 イクラは大好きなんですけどねぇ。筋子はあまり..っていうか殆ど
食べた事が有りません~
食欲の秋!お店には美味しいものがいっぱい並んでますねぇ

2024年10月9日水曜日

勉強中

 今日は特に何も無かったので、先日の手話マルシェでの戦利品をご報告
裏面も同じデザイン
 『手話勉強中』の可愛いキーホルダー。(早速カバンに付けた)
でも..はて?勉強中ってどこからどこまでが勉強中なんでしょう?
勉強をしてます!って意味では、少しでも始めれば勉強中で大丈夫?

 しかし、このキーホルダーを付けていて
この人、手話でのコミュニケーションが出来る人?と思われると困る~
正直、全くそんなレベルでは無いんだよねぇ~(^^;
 日本語勉強中~なんて言っても、義務教育で国語を学んでいるとか
外国語として日本語を学んでいるとか、そういうレベルではなく
本当にやっと何かを口にし始めた赤ちゃんのようなレベルなんです(恥)
まさに今の自分の手話レベルはそんなところ。
勉強中を名乗るには、まだちょっと抵抗は有るかな・・・
自分に合わせるなら『手話、未熟者』や『手話勉強始めました』あたり?

 このキーホルダーを作成・販売していた作家さんというか
アーティストさんが、まさに自分が通う手話サークルとちの実
メンバーの方でした。こんな場所で会うとは思わず驚き
(規模は予想より大きかったから、知ってる人がいるかも・・・
くらいには思ってましたが)
まだサークル歴、半年の自分の事を覚えてもらえてたのは嬉しかった~
 
オリジナルノート(罫線)
 そして、オリジナルデザインのカラフルなノート
もともとは、こういう紙系のグッズの販売から始まったそうです。
手頃なサイズのノートなので、まさに手話サークルへ行った時の
手話学習用のノートとして活用しようかなぁ~なんて考え中。
 とはいえ、手話の学習にはまだまだ慣れていない自分。
手話の単語表現(動作)を、どのようにメモすれば良いものか?
まだよくわかってないのが現状です(笑)
 手話サークルでよく、メモを取ってる人はいるのですが
皆さん、何をどうやって書かれているんでしょうねぇ?

入場券(ノートタイプ)
 会場内は言葉は禁止のマルシェ、入場券というか・・・
入場の証明は首掛けタイプのミニノートになっていました。
手話に自信が無い場合は筆談でお願いします。って事で..
手話を覚える道のりは・・・・まだまだ長いなぁ~

2024年10月8日火曜日

予約完了~11月10日、札幌

 予定日(11月9日~11日)の1ヶ月前が近付いた札幌への旅行。
そろそろご決断を!って事で、旅行代理店へ・・・
 しばらくはキャンセルを狙っていたんですが、あまりにも
ギリギリにしてしまうのは得策では無いらしい。

 で、結論は・・・もう、自分に見合ったリーズナブルな
ホテルを探すのを辞めて、もとから相場の違う地域を狙う作戦。
 言い変えるなら、もとから相場の高い地域なら
それなりに高額でも納得出来る理由が有るわけですよねぇ~?
(立地、景色が良い、サービスが良い、設備の充実、食事が豪華、etc)

 って事で選んだ場所は定山渓の温泉街。
温泉街になればビジネスホテル的な安価な宿泊施設は当然無いし
そもそもホテルよりも老舗の温泉宿的な宿泊施設が多い感じで
やっぱりお値段相場がググッとは上がってますが・・・
 今回、札幌近隣の宿泊が取れない一番の要因っていうのが
Snow Manback number etcのライヴ目的なのだとしたなら
Snow Manback numberがターゲットにしている世代と
温泉宿を楽しみたい世代というのは、さほどかぶってないんじゃない?
という、そういう作戦(笑)

 Snow Manback numberのファン世代の気持ちになり考えてみる
~~ここからは勝手な妄想~~
宿泊が高額になる理由が、ドームやアリーナへのアクセスが良い!
北海道の美味しいものが食べられる!って事なら大歓迎ですが
温泉街を楽しめる..となると、考えますよねぇ~
 ライヴ会場には少しでも早く行って、ファンとの交流や
有るかどうか?はわかりませんが、グッズ販売に並びたいのに
温泉宿でゆっくりするというのも、ちょっと違う気がします(笑)
しかも電車が無いので、アクセスもあまり良くなさそう。
レンタカーを借りても、ライヴ会場の駐車場問題が出てしまいそう。
何より開場時間が迫って駐車場が無い~!なんてのは嫌なはずです。
結論としてファンの気持ちになってみた時に
ただのライヴの拠点として泊るには、温泉宿はちょっと不向き?

 って事で定山渓の予約を探し、作戦は何とか成功~
当初の予算よりは、少しお高くはなっていますが
もともとその金額に見合った宿泊って事ですもんねぇ
その理由が温泉を楽しむ!って事なら、自分的にはアリです
 って事で、宿泊は定山渓のお宿で確定~!となりました。
アクセスがあまり良く無いのは、状況は同じでは?と
思われるかもしれませんが、その問題もクリア。宿泊先のお宿から
札幌各所までの送迎が付くらしいので、十分間に合いそうです。
 定山渓温泉はTVで観て、一度くらいは行ってみたいなぁ~
なんて思っていたので一石二鳥?
何なら温泉街の散策や、温泉も楽しんで来ようと思います。
季節的に雪見風呂とか、出来たら良いなぁ~(*^-^*)

2024年10月7日月曜日

様子を見ましょう

 お仕事後にリハビリへ・・6回で1セットのショックマスター
3巡目の5回目、いよいよラスト2回となりました。
 まぁ、再度6回(1セット)を継続という選択肢も有るんですが
普通に生活をする上では、痛みは無くなったし
完治を目指す必要は無いかなぁ~って感じで、今のセットでラストを
ほぼほぼ心に決めています。
罰ゲーム的なリハビリともおさらばです(^^;

 もともとは長距離を歩いた時に「足の裏の筋に痛みが!」
と通い始めた整形外科ですが、最近はそこそこ距離を歩く事は有っても
足の筋よりも先に、筋肉痛や靴擦れetc他の部位のが気になってきました。
一度、リハビリを辞めてみて様子を見てみましょうか・・・
再発するようなら、また診察を受けて通い始めれば良いもんねぇ

 あとは足裏とは別件の五十肩の方の痛み・・・
こっちの件で整形外科には通おうかなぁ?と考えていたのですが
こちらも正直、以前ほど痛みが気にならなくなっています。
なので、まさに次回でラスト?およそ8か月のリハビリ生活となりました。

2024年10月6日日曜日

手話マルシェ

 県内なのですが、手話マルシェという手話+フリーマーケット
イベントをフォロワーさんから教えてもらって行って来ました。

 エリア内では声は禁止!手話での会話をメインとするという
今の自分には、まだまだレベルの高そうなイベントだったんですが
こういう機会ってなかなか無いですもんねぇ~
手話が公用語、手話マルシェ
 県内の菰野町で開催された手話マルシェ。自分は初参加ですが
もう何回か開催されているそうです
会場内は聾者と健聴者が入り乱れ、わからないような状況(笑)
マルシェの雰囲気
 正直、かなり規模が大きいというか、予想していたよりも
参加してる人数多くて驚きでした。
 フォロワーさんにひさびさにお会い出来たのも嬉しかったですが
何と会場には、自分が参加している地元の手話サークルとちの実
メンバーも来ていたり(むしろ出店していたり・・・)
 自分は知らなかったんですが、手話界のインフルエンサー的な
超有名人な方も来ていたりで、本当に盛り上がっていました。

 自分の手話レベルは全くダメでしたが、楽しかった~!
何がって?まだ半年なのに、サークルの方々が
自分の事をわかって声をかけてくれて、本当に嬉しかった~!
本音を言うと、自分は名前と顔とかまだ一致していないのに
お相手はわかってくれていたりして・・・(^^;
うん・・・手話はまだまだですが、行って良かったです。

 こういう機会を利用して、いっぱい手話でお話をする
これがレベルアップへの道ですよねぇ~


2024年10月3日木曜日

自分のレベルを知る・・

 本日、手話サークルとちの実Tグループの日でした。
今日のメインは聾者のゲストを招いて、お話を聞く(読み取り)
だったんですが、いつもながらTグループは企画が上級者向けでした。

 読み取りが苦手な人のために、役員の方が通訳はしてくれるのですが
それを元にして、手話表現を頭の中で変換して記憶して、
自分のものにするには、ちょっとスピードが早いかなぁ~
指文字は覚えてるはずなんですが、それも早くて読み取れません。

 今日のお話の中で新しく自分の記憶の中に、残っている単語は
「サバ(青い+魚)」「ニンニク」「プードル」「獣医」「点滴」
(↑何となく、お話内容の予想が付くでしょうか?)
これくらいかなぁ~..あまり活用出来る単語では無いですねぇ(^^;
 長期的な記憶にするためには、自分も頻繁にその単語を
使う事が大切ですが、この単語を使う事例は正直少ないと思うので
結局、忘れてしまいそうです・・・。

 サークルとは別ですが、フォロワーさんから
週末に県内で「手話」のイベント、マルシェが有るよ~!と
教えていただきました。
 そこは声を完全禁止にしたマルシェのようです。
自分の手話レベル的には、↑のようにまだまだなんですが
こういうイベントってなかなか無いですからねぇ~
貴重な機会ですから、ダメもとで行ってみようかなぁ?・・と計画中
言葉の通じない国へ行くような、そんな感覚でしょうか?
どこまで自分の手話や指文字が使えるのか?
自分のレベルを知るためにも良い機会かなぁ~
挫折して帰宅する事になったとしても、それが自分の現状って事で・・
教えてくれたフォロワーさんも参加予定との事で、
時間が合えば会えるかも!と、ちょっとした期待も・・(笑)。

2024年10月2日水曜日

ラベルをいっきに変更~

 えぇ..殆ど、自分のための備忘録のようなブログですがお許し下さい~
右→にズラリ並んでるラベルの項目(名前)を変えたいなぁ~・・・なんて
以前から思ってたんですが、色々と触ってるうちに
その方法が今更わかったので、ブログに書いておこうと..そんな感じ

 簡潔に言うと今日の内容は
ラベル「サークル」だと、曖昧なので今後は具体的に「手話サークル」
変更しました~&その方法(備忘録)。と、それだけの日記です(笑)

 このブログの毎日のテーマ・・・というか右にズラリと並んでいる
ラベルを、そのラベル名のブログまるごと変更してみました。
右にズラリと並ぶラベル
 ブログを書く時に設定しているラベルなんですが、名前変更したくなる時って
有りますよねぇ?・・え?無い?・・・自分だけかなぁ?

 今回はこの中のサークル手話サークルへ変更してみます。
編集画面の中には各ブログにこの投稿にラベルを付けます
 っていう項目が有って、そこの項目を選んで
サークル手話サークルに変更していけば、完了なのですが
この方法で変更されるのは、まさにその選んだ日だけです。
 多くなれば全ての項目を編集していくのはちょっと面倒です。
今回の自分の場合、サークルだけで25件も有ります

 編集画面TOPの右上、管理の左、ラベルでフィルタするから
 今回の目的、サークルだけを表示する。サークルを選んで適用
サークルを選んで適用
 ズラリとラベルにサークルが入っているブログばかりが並びました。
ラベル「サークル」を含むブログがズラリ
 再び管理画面の右上の管理「投稿リストを管理」をクリックすると
 各ブログにチェックボックス□が出て来るので、左上のボックス□
すべての投稿を選択にチェックを入れて全選択~

 全選択の際に、あまりに項目が多いと ■100/277 のように
全部を選びきれてない場合が有りますが、その場合は画面を下にスクロール
しっかり全ブログを表示した状態で、チェックを入れるとしっかりと
■277/277 のように、全選択できます(追記)
 
 左上の項目選択した投稿にラベルをつけますを選ぶ
 するとラベルの編集画面が出て来るので、ラベルを追加 の項目に
手話サークルを追加。
手話サークルを入力すると、下に
□手話サークル(新規作成)が登場したのでチェックを入れる。
ついでにその下の不要になるチェックの入ったサークルの方は
チェックを外してしまいます。
これを →  こう
 最後に適用をクリックして完了~
ラベルが曖昧な表現だったサークルから具体的な手話サークルへ変更になりました。

 って事で、今日のブログは今日の・・・というよりも完全に編集方法ですね
今後、何か更に手話サークルとは別の新しいサークルに入ったりしたなら
またサークルのラベルは必要なのかもしれませんが、その時はその時で
〇〇〇サークル!という項目を作成する方がわかりやすいですよねぇ?

2024年10月1日火曜日

リベンジ!11月10日、札幌

 先日、11月10日を含む札幌の宿泊が取れない~となってた問題
理由はわかっていて、その日に札幌ドームでSnow Manのコンサート
チケットも抽選が終わり、抽選にもれたファンが予約してた
お宿に空きが出て来たのでは?と、キャンセル争奪戦のリベンジ

 旅行代理店へ行き、色んな策をお試ししてもらう。
札幌は無くても、近くの宿泊地を探してみる・・・
小樽あたりが狙い目では?との情報をもとに
小樽、石狩、江別、千歳、北広島、岩見沢?あたりを検索してもらうも
やっぱり無理~。かなり高価なホテルが残されてるのみ。

 ならば今度は!と、SNSでDMをもらったWebでの
予約を受け付けていない施設をあたってみる・・・
やはり空きが無い。キャンセルは確かに出ているそうなんですが
そのキャンセルよりも、キャンセル待ちの予約が多いらしい

 後に聞いたお話によれば、Snow Manのコンサートだけでは無く
この日に、色んなファンが札幌に集結しているという・・・
真駒内(札幌から近いの?)ではback number、マカロニえんぴつ
きたえーるではBリーグ、レバンガ北海道 VS 宇都宮ブレックス
Zepp Sapporoでは10月9日にTakashi Utsunomiya Tour 2024(宇都宮隆)
もう宿泊どころか?人混みで札幌駅や大通駅に近づくのさえ難しそう。

 これはもう、お手上げかもしれません~
って事で、結局は現状維持・・・残り1ヶ月と・・・少し?
札幌のチケット抽選もれ組の中でも、キャンセルはせずに
札幌への旅行に切り替え、札幌へ行きたい方への宿泊譲渡etc
を検討する等、なかなかキャンセルも出そうに無いみたい...

 ここで代理店さんから1つの提案
Kさん「こうなったらその日、他の場所から大移動してみては?」
例えばの話、函館旭川にホテルを予約し札幌へ・・・
Kさん「函館を早朝に出発すれば札幌にお昼、間に合うよ~
移動費を追加しても、高額な宿泊施設に宿泊するよりは・・・」
うむむぅ・・・考えさせてもらいます(>_<)
きっと、Snow Manback number宇都宮隆さんのファンでも
この選択をする人もいるんだろうなぁ~・・・

F1日本GP中の自分

 この土日、完全に体調不良でグッタリしてしまいました。 熱は無いんですが、胃腸の調子が激しく具合が悪かった。症状は お腹は空いてるはずなのに、全然食べられない 吐き気がする。何なら時々吐く 胃の中が腐ってる?ような臭いのげっぷが何度も出る 胃腸のあたりが終始気持ちが悪い 眩暈がす...