2022年8月12日金曜日

運転免許更新して来ました

 朝からお隣の津市へ、県の運転免許センターへ行って来た。
三重県運転免許センター
 本当なら昨日行きたかったんだけど残念ながら、山の日でお休み。
送付されて来た案内ハガキには、受付は8時30分~とあったものの
毎回のパターン(?)から、少しでも早くすまそうと早めに到着。
 ロビーに入ると予想通り、すでに数十名の人がもう並んでた。
ソーシャルディスタンスを保ち椅子が並べられ、床にはカラーテープで
ブロック分けがされていました。自分はすでに2組目~。

 待ち時間、ロビー内に流れる案内ビデオを見つつ持ち物を確認。
現在の免許証と、案内のハガキ。更新用のお金(念には念を入れて現金)
書類を書く筆記用具眼鏡・・・なんて確認をしていると後に来た男性が
スタッフと揉めてる様子が耳に入って来た。
男性「俺の案内ハガキには、そのハガキを持って来いなんて書いて
 無かったぞ!」と、そんな事を言ってる雰囲気。
いやいや...こんな大量印刷されてるっぽい案内ハガキで
自分のだけは違ったなんて、そんなワケ無いだろーが!(;¬_¬)
と心の中でツッコミを入れる。だいたい、ハガキを忘れた人用に
何か記入して受付するような台も入口に設置して有ったはず
きちんとハガキは持って来た自分でも、それは目に入ってた
よほど、そういうのを読むのが嫌な人らしい。何て迷惑な奴だ・・

 しばらく待つと、スタッフさん(教員さん?)から、
スタッフ「今日は混雑しそうなので、30分早く8時~受付開始します!」
と、おぉ~それはラッキー!早く来た甲斐が有ったってものです。
 ブロック順に通され、まずは受付窓口に案内ハガキを渡し
本日の講習のテキストをいただく。
 別の窓口で更新の料金を支払い、更新の意思を伝える。
機械に今の免許証を入れ、偽造防止の暗証番号を入力。
数枚の記入書類を受け取り記入台で記入。
本籍、名字etcの変更も無ければ、身体的異常も無いので問題はナシ。

 さて、次は視力測定..と、視力測定の列に並んでいると
前の高齢者がどうも、モタついている。
検査担当「額をつけて視力検査機を覗いて下さい~」と言われても・・「??」
検査担当「Cのマークのどちらが空いてますか?」と、問われても・・「??」
反応ナシに困った担当さん「とりあえず、あちらのソファで5分ほど休んでから、
 もう1度ここへ来て下さい。はい、次の方~」
検査室から出て来て、よぼよぼとソファへ行く高齢者のお爺さん
いやいや、もう免許を返納とか考えた方が良いのでは?・・ヾ(=д=; )
「眼鏡等」の条件は有るものの、自分はスムーズに視力検査はOK
続いて新免許用の写真を撮影へ

 免許の写真って、あまり思うように撮れないのが定番。
座って前を見た瞬間に不意に撮られ「はい、もうOKです~」なんて
油断した写真になりがちなんですが、今回はきっちり撮影タイミングを
自分で意識出来た!そう、マスクを外すという動作が有るため
落ち着いて自分のタイミングで撮影出来ました。
マスクしてて良かった~と、少し思えた瞬間。
免許の写真って、なかなかお顔を作って挑めない~って方に提案。
コロナ後も免許の更新は、マスクをして挑むと良いかも・・・(笑)

 3Fへ上がり、免許更新講習室へ
免許更新の講習室内
 10数分のビデオを観て終了~。優良コースだったから早かったかなぁ
講習内容はこの5年で、変化が有った交通ルールについて
(主に、ながら運転だとか、あおり運転だとかのお話?)

 無事に新しい免許証、いただいて来ました~。
新しい免許証~5年間。お世話になります。
 そんな感じで・・・、困った人もチラホラ見えましたが
親切に対応してたスタッフさん、偉いなぁ~。
上記の高齢者講習の方は更新出来たんだろうか?とか
色々と気になる事は有りましたが・・・更新を無事完了。
次回も優良コースに入れるよう、安全運転に努めます~

2 件のコメント:

  1. おはようございます😃
    免許更新お疲れ様でした。
    優良ドライバー!素晴らしい。
    かく言う私も優良ドライバーですが、ペーパーですから😅😅😅
    母から言われました、毎日運転はしていたらどんな人だってそれなりに乗れるのに馬鹿ね!って。
    しかし夫が猛反発。そもそもセンスないから無理‼️と😭😭
    まあ、夫が正解なんですよ。
    人様に何かあったら取り返しつかないですもん😓😓😓
    自動運転が日常になるまで身分証として活躍してもらいます。
    お疲れ様でした!

    返信削除
    返信
    1. ■まるこさん
       初心者の頃は心配ですが、免許を取得してれば大丈夫!
      最初は慎重に・・・継続してるうちに、慣れますよ~
      そして、その慣れの状態が一番危険なんです。
      今からでも、休日に少しづつ練習してはいかがでしょう?
      自分で運転して、お買い物とか行けるようになれば
      色々と便利ですよ~。

      削除

監査終了

 毎年4月の山場、外部監査が終了しました。今年の感想として・・・ 社内に対し許せない事例が出てしまったのが一番印象的で 監査自体は例年よりも、軽く終える事が出来た気がします。  今年は外部監査機関を変更したとかで、完全に監査の手法だとか 見る場所の傾向も変わって来るだろうなぁ~な...