改めて・・・2024年になりました。
元日には能登半島大地震。2日にはJAL衝突事故
新年早々、ショックなニュースが多過ぎました。とても
明けまして~・・・なんて気持ちにはなれません。
これから次々に被災状況が明らかになっていくでしょうねぇ~
とても心が痛みます。年始からとんでもないスタートになりました。
今回の被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
心は苦しいけれど、毎回ながら被災地に対して何も出来ない自分・・
悲しい事に、個人で出来る事って本当に限られてるんですよねぇ~
あとはプロにお任せするしか無いんです。
とりあえずまずは貯まっていたTポイントで支援募金~。
自分が支援をした時点で540,174人。総額833,397,775円だそうで
1人あたり1543円。って計算になるので、平均にも達していない
ポイントだったんですが、塵も積もれば山となる!(・・・はず)
過去の被災募金でも「偽善だろ?!」「役に立たん!」etc
色々言われた事も有りますが、偽善で結構です!自己満足です!
少しづつでも出来る範囲で出来る事をする。迷惑をかけない!
それが大切だと自分は思って行動します。
「被災地の皆様、頑張って下さい!」と願いをこめて支援しました。
とはいえ、寄付(義援金)を送る団体はきちんと見定めて
選ばないといけないと思いますけどねぇ~。
あとは1日でも早い復興と、1人でも多くの無事を祈るばかりです。
とりあえず、自分はと言うとこの年末年始の休暇、
何処へ行くでもなく、箱根駅伝(往路・復路)をフルで観てましたねぇ~
他には紅白歌合戦、ゆく年くる年etc色々有りますが
正直、年末年始のTV番組はさほどしっかり観ておりません。
駒澤大学の独走!を止めるのは、やはりここしか無いとは
思っていましたが、青山学院大学。他校を圧倒する想像以上の速さでした。
今年は独走感が過ぎて、何ともドキドキの無い展開でしたけどねぇ~
往路で既に圧勝過ぎて、過去最多タイ?の16校が芦ノ湖を
一斉にスタートという展開。見た目順位と実際の順位を判断するのが
大変な展開でしたねぇ~。
最終10区にて、見えない相手とのシード権争いを強いられた
帝京大学・大東文化大学・東海大学・国士舘大学・中央大学あたりには
ルールとはいえ可哀想な展開になっていましたね。
ここで1つ思うのが、10位以内は来年のシード権!という
大切な区切りが有るわけですから、こんな感じの展開になるのは
あまり健全では無い気がします。
往路の1位(8時)を基準として10分以降は一斉スタート!
と言うのではなく、むしろ15位くらいの8:10分を基準として
それよりも早い大学が先行スタートしてはいかがでしょう?(笑)
ちなみに自分の応援してた大学は・・・何処とは言いませんが
頑張って走ってくれました~!
0 件のコメント:
コメントを投稿