予め知っていれば迂回路は有るんだけど、ここまで来てしまうと
もう引き返せない場所まで来てしまっている。
すると後方から救急車のサイレンが!とにかく道路の端に寄って
救急車を通す。朝から何やら急患?と思っていたが
更に進んだ先で、激しくクラッシュしている車が脇に・・・
そっか、渋滞の原因はこれか...
通り過ぎただけなのでハッキリと確認したわけでは無いが
パトカーの横には、事故をしたと思われるお兄さんの姿
2台、事故車が停まってはいるが、もう1人の姿は見えず
そっか、きっとさっきの救急車で病院へ搬送されたんだねぇ~
道路はそこそこ狭いものの、片側1車線の普通の道路
これだけ激しくぶつかるって事は、よほどスピードを出していたか?
まさかの逆送(追い越し?)
と思いながら、やっと事故渋滞を抜けた...ふぅ、ひさびさの
ギリギリ通勤~まぁ、間に合ったから良いんだけどね(^^;
会社では、誰かが見てたのか?その事故のお話が出ていた。
どうやら、片方の車は前を走る通学の自転車を避けるように
反対車線に飛び出して来たとか。そこへ交差点からミラーを見て
自分の車線には車は来てないな?と思った車が曲がって来て
正面から突っ込んで!といった流れ
4月に入り、学校もスタートしたんだから
そりゃ通学の学生さんも増えた事でしょう~
新入社員のお兄さんなんかは、急ぎたい気持ちもわからなくは無い
でも、スピード上げてまで交差点で自転車を抜こうとしては
いけませんよねぇ~?完全に楽に抜けるところまでは自転車に
ゆっくりとついて行くのが交通安全の鉄則です。
あくまでカーブミラーは、左車線を走ってる事を前提に
付いていますから、逆送すると全く肝心の方向は見えませんから・・。
自転車の皆様も、車の皆様も、事故にはお気をつけ下さい~
ギリギリ通勤になった自分が言う事では有りませんが
急ぐくらいなら、早めの出発!これが大切ですねぇ~
春休みも明け自転車はもちろん、通学の小学生の列も増えましたから
しっかり気を引き締めなくては!と、改めて感じました。
春の交通安全運動期間。
返信削除ピカピカの1年生たちが学校へ登校する時期ですもんね。いつも以上に気をつけないと不安ですよね。最近気のせいか事故が多い気がします。車の性能が良くなっていると言うのに、なんででしょうか自己中なをする人が増えているように思うんですが。やはり余裕を持って運転なさるのが1番ですよね。
■まるこさん
削除4月に入り確実に学生さんが増えましたからねぇ~まるこさん(自転車)も旦那様も運転にはお気を付け下さい。
旦那様なら「自分は大丈夫!」と言いそうな気もしますが、今回のようにお相手からぶつかってくるパターンも有るでしょうからねぇ~。
余裕を持って出発、慌てない、急がない、これが大切だと改めて感じました。