注目は何と言っても林家木久扇師匠の後継者が誰になるのか?
ネットでは速報されてるであろうネタバレを見てしまわないよう
気を付けました。さてさて?誰になるのか?ドキドキ・・・
スマホに流れる見逃した番組の文字だけの速報とかって、本当に不要だと思う。
今時見たきゃ見逃し配信etcで観るし、その時の楽しみが減少するだけ~
(ここからは敬称略でスミマセン・・・)
もう結果は出ていますが、自分が予想していたのは林家木久蔵(大本命),
柳家わさび(希望),林家三平(復帰)、春風亭昇吉(司会と師弟)
と、この方達でした。
番組がスタート、新メンバー!で出て来たのは・・・
まさかの林家木久扇、え?え?辞めるのを辞めます。なんて言ってたのは
本当だったの?!と驚きましたが、それはそれで嬉しいけどそんなわけは無い(笑)。
改めて、新メンバーとして登場したのは、立川晴の輔!
んん?ゴメンなさい~予想外は当然として、落語会に無知な自分としては
誰?な感じ。過去の笑点にも何度か登場されているらしい。
笑点の初代司会者である立川談志の弟子である立川志の輔の一番弟子。
つまりは初代司会者の又弟子って事になるんですねぇ~
立川談志というと、自分の中ではM-1の審査員だったイメージかなぁ
立川志の輔にいたってはタレントな印象で落語を聞いた事も有りません。
正直、初代司会者である立川談志の時代の笑点も自分は知りません~
自分が知ってるというか、番組を見始めたのは
司会:三遊亭円楽(5)
三遊亭小遊三 三遊亭好楽 林家木久蔵 桂歌丸 三遊亭楽太郎 林家こん平
と、こんな感じの時代でした~。書き出してみると懐かしい~
そしてそこから次々と司会は変わり、メンバーは変わり・・・今後は
司会:春風亭昇太
三遊亭小遊三 春風亭一之輔 林家たい平 立川晴の輔 三遊亭好楽 桂宮治
笑点の大喜利は何と言ってもキャラがとても大切なイメージです。
林家木久扇という(与太郎)お馬鹿キャラの穴は大きく感じるけど・・・
今後はどんな大喜利になるんですかねぇ?今はまだ
立川晴の輔のキャラというか、与えられる役が全く浮かびません~
年代の差を感じますね。
返信削除私は三波伸介さんが司会で歌丸さんと小園遊さんのバトル時代が最初です。松崎まことさんと言う座布団運びがいて。必ず挨拶の最後に、手をあげて横断歩道を渡りましょう!って言うんです。その継続が警視庁から表彰された事もありました。今は全く笑点見ないですが昭和のメンバーが遂に誰もいなくなってしまった事が寂しいです。
■まるこさん
削除笑点メンバーの思い出で年代がわかってしまいますねぇ(笑)
自分の場合、歌丸師匠は回答者時代としての印象は記憶していますが自分の頃は楽太郎師匠とのバトルになっていましたねぇ。座布団運びは山田さんしか知りません~。
木久扇師匠が卒業し、これで自分が見始めた頃からのメンバーは小遊三師匠、好楽師匠、山田さんの3名になりました。時代の流れですねぇ。古いメンバーが卒業していくのは寂しさを感じます。